フィールドは海外。圧倒的な当事者意識。電光石火のスピードと、大きな責任。チャレンジングな失敗に、賞賛を贈られる文化。まだ見たことのない景色と、触れたことのない価値観に出会おう。そして、殻を破り続ける自分自身に、ワクワクしよう。

INTERVIEW 01


岩瀬 次郎
経営管理本部 本部長[2018年入社]

前職の監査法人でのケニア出向、海外青年協力隊でのセネガル派遣。そうした経験の中で、新興国ビジネスや、海外スタートアップ企業の面白さに触れたことが、GnGnにジョインしたキッカケです。現在は、経営管理という立場から、会社のお金に関するすべての領域の責任者を任せられています。

監査法人時代も会計士として、日々、お金や数字を扱う仕事を行ってきました。ただし、違いを感じるのは、そこに乗った「温度」。一つ一つの財務処理や資金調達、クライアントへの提案のための分析が、GnGnの事業を、そして関わる人や地域を前に進めていくための、“生きた数字”として感じられるようになりました。この視野の広がりを得られたのは、一人ひとりが当事者になれるGnGnの環境によるところが大きいと思います。

INTERVIEW 02


太田 浩平
コンテンツクリエイティブ事業部[2018年入社]

入社後すぐに、何十人、何百人のフィリピン人スタッフを統括するポジションに就くのが、GnGnのスタンダード。私自身も、コンテンツクリエイティブ事業部の責任者として、日本企業とチームスタッフの間に立ち、動画やビジュアル制作のための指揮、進捗管理を行っています。

業務の領域は、一言で言えば、チームづくりの全部。採用活動や給与の設定、育成、労務環境の整備、モチベーションコントロール、案件の価格交渉に至るまでを担当しています。領域は広く、責任は大きいため、常に脳ミソはフル回転。プレッシャーに潰されそうになったことは、一度や二度ではないですね。それでも、意思決定の力やチームを動かす力は、この環境だからこそ、他の同世代の人間よりも、圧倒的に早く、そして強烈に身につくと思います。

1

6

© 2020 GnGn Inc.